
今回は「イエスタデイ」をご紹介します。アマゾンプライムにて鑑賞しました。
オーディオに関わることをしていると、やはりビートルズは聴いておこうと思い、CDを買ったり配信で聴いたりはするのですが、どうしても録音の古さが否めず、これが現代の録音技術で録音されたものだったら…と思ってしまうのですが、この映画の監督さんも同じような思いだったかはさておき、ある日突然主人公以外の人がビートルズを知らない世界になったらと言うお話です。
予め断っておきます。この映画はストーリー上、ビートルズの曲が沢山演奏されますが、ビートルズをフィーチャーした音楽映画ではなく、ラブコメ映画です。
主人公ジャックは売れないシンガーソングライターで、フェスの帰りに親友でマネージャーのエリーにもう音楽をやめると告げます。
帰る途中に全世界で停電が起き、その瞬間バスにはねられてしまいます。病院から退院した時、エリー達から励まされ、何か歌ってくれと言われ、ビートルズのイエスタデイを歌うのですが、全員「はじめて聞く曲」だと。
最初は担がれてるのだと思いますが、自宅のレコードからビートルズの曲が無いことに気づき、この世界にはビートルズが存在していなかったことに気づきます。
それから記憶にあるビートルズの曲を武器に大スターになっていくのですが…と言うお話です。
ビートルズだけでなく、他にもタバコとかコーラなんかも存在しない世界で、その知識を武器にのし上がっていくのは、なろう系小説なんかと同じ筋道なんですが、そこは実写映画の強みというか、役者さんの演技、特にマネージャーのデブラの顔芸は凄かったですね。あとお父さんのジェッド・マリックの空気読めない演技は本当に良かったです。
そしてエリー役のリリー・ジェームズの可愛いこと!「シンデレラ」も素敵でしたが、エリーも大変魅力的でしたね。
逆にビートルズの曲に浸りたいと言う方にはオススメできません。なにせ、ジャックは特別歌が上手いわけではなく、特別ギターが上手いわけでもない、自分に自信のない普通の人です。
ですので、曲をがっつり歌うと言うシーンはほとんどありません。録音も普通のミュージカル的な映画ほど、音に気を使っているわけではなく、楽曲の音にキレがないです。
ということで、音に関しては物足りないのですが、ビートルズの曲が流れるコメディー映画としては素晴らしいできなので、眉間の方はぜひご覧頂きたいと思います。現在アマゾンプライムにて配信中です。
それでは良い音をお楽しみください。