
こんにちは。ライターの嬉田のし子です。
先日開催されたSPARKY NOISEさんの「BASSONIC」視聴会に参加させていただきました。
視聴会終了後にSPARKY NOISE代表の新開 伸弘さんに小型スピーカー「BASSONIC」の魅力・新開さんの音にかける想いをうかがってきました。
《今まで聞こえなかった音が聞こえる!》
私が視聴会で聞きたかったのは、大好きな米津玄師さんのアルバム「BOOTLEG」
早速一曲目の“飛燕”を聞いて驚いた!…こんな音が入ってたの!と。
音楽は好きだけれど知識があるわけでもなく、耳が肥えているわけでもない私でさえ、今まで聞いていたそれとは全く違う、
曲の疾走感や言葉の響きを感じる!なんかすごい!何だかわからないけれど…いい音ってキモチイイ~!
いわゆるオーディオ好きと言われていた叔父の家で見たことのあるスピーカーの印象が強いせいか、いい音が出るスピーカーって大きくて重い…そんなイメージがあったけれど。BASSONICは小さくて軽そう。見た目も私が知ってるスピーカーじゃない…
そこでこのBASSONICを作ったSPARKY NOISEの新開 伸弘さんにお話を聞いてみました。
《日常にいい音を。もっと気軽に身近にいい音を聞いてほしい》
(嬉田) 今、新開さんは片手で1台のスピーカーを持っていますよね。実際の重さや大きさはどのくらいなのですか?
(新開代表 以下敬称略) 重さは一台約550g 高さが約20㎝なので、500mlのペットボトルと同じくらいでしょうか
(嬉田)軽っ!それに小さい!私のイメージだといい音が出るスピーカーって重くて大きくて、それに高価…このBASSONICは見た目もインテリア小物のようで…こんなこと言うのも失礼ですが、正直あんな音を聴けると思っていなかったです。
(新開)いやいや、多くの方は同じイメージを持っていると思います。いわゆるお金持ちの家にあるスピーカーでしかいい音は聴けないと。
(嬉田)そうです!お金持ちの家というイメージ!(笑)でもBASSONICなら普通の家のどこにでも置いて音を楽しめそうです。
(新開)ありがとうございます!BASSONICは正にそこを目指しました。今の日本の住環境を考えると大きくて重いスピーカーを置くのは難しいことが多い。でも集合住宅の一室でもいい音をスピーカーで味わってほしい。
妻はスマホでYou tubeから音楽を流しながら家事をすることが多かったんです。小さくていい音…とは言い難いけれど、音楽を聴きながらだと妻の様子は何だか楽しそうだったんです。
その時に改めて、日常に音楽があるのは食卓に花を飾るような、なくても生きていけるけれど、あったら生活に彩りを添えられるんだと思って。だから同じ聴くのだったらいい音をもっと日常にと思うんです。
妻は休日になると、BASSONICで音楽を聴きながら掃除していますよ。作業がはかどるって言ってくれて。
(嬉田)いいですね~!良くわかります。音楽を聴いて気持ちをあげる!というか。
新開さんご自身も以前から音楽がお好きで、スピーカーと関わっていらっしゃったのですか?
(新開)もちろん音楽も好きですが、スピーカーに関わるきっかけ…と言ったら映画が好きだということがきっかけですね。中学校の頃に見た「スターウォーズepisode6」に始まり「ネバーエンディングストーリー」や…何より「バックトゥザフューチャー」!など、大きなスクリーンで見る迫力・大きい音で映画の世界に没頭できることが魅力で、学生の頃から映画館には良く行っていました。
そして26歳の時、DVDプレイヤーを購入したんです。きれいな映像で自宅で映画が見られるぞ!そうだ、音も良かったらもっと楽しいだろう!と5.1chのスピーカーセット・ウーハーのセット・AVアンプも購入しました。当時有名メーカーさんたちは「これであなたのお部屋も映画館に!」とか謳い文句を出しているものだから、心躍ってワクワクしてセッティングするじゃないですか…でも自分の思っていた音とは程遠く…全体的に音がこもっているし、肝心のセリフも聞き取りずらい…当時は知識もそれほどなくて。どうしたら良いのかなぁ~ってオーディオ雑誌を眺めていて。
奮発してスピーカーセットとアンプを買っちゃってますからお金もない(笑)どうにかして安く音質を向上させられないか~せめてセリフだけでも聞き取りやすくできないか?と思っていた頃に、スピーカーを自作できることを知り、やってみよう!と思ったんです。
(嬉田)せっかく奮発して購入したのにセリフがこもってしまうのは悲しい💦…でもそれなら自作してみよう!と思ったというのもすごいですね
(新開)自作キットなら購入できる価格でしたし、小さな頃からプラモデルに木工にとモノを作ることが大好きでしたから、すぐに秋葉原に行きました。
購入したキットを組み立てて音を聴いてみると…同価格帯の出来合いスピーカーでは聴いたことがない解像度の高い音が出まして!
いやぁ~感動しましたね~映画の人の声がリアルでセリフがはっきり聞こえる!すごく手応えを感じていました。
そこから自作スピーカーにハマっていくわけです(笑)映画好きとしては低音を出したい!と、インターネットで検索し自作スピーカーを調べる日々でした。当時の主流だったものは低音は出るようだったけど、とにかく大きい!マンション住まいの人間には向かないなぁ~と調べていたところ、海外のスピーカーユニットの輸入販売をしてたイーディオさんを見つけました。
イーディオさんで聴く音との出会いが私の人生を変えた!と言っても過言じゃありません
―好きな映画をいい音で鑑賞したい!というきっかけから自作スピーカーの世界に足を踏み入れたという新開さん。
食卓に花を飾るように、いい音で日常に彩りを添えたいという想い。BASSONIC誕生までのお話を引き続きお伺いしていきたいと思います!
…後編へ続く