DIY

DIY · 07日 9月 2020
大人の夏休みの自由工作で、TVボードを作りました。 もともとBASSONICの使い方提案用に、TVボードをと考えてはいたのですが、なかなか取りかかれず、ようやく形になりました。 ステンシルにエイジング塗装と好みのものを突き詰めてみました。中々格好良く出来たんじゃないかと自画自賛しております。...

DIY · 28日 6月 2020
昨日作成した2号機にステンシルでロゴを付けてみました。本来のロゴはステンシルで表現できないので、若干変えてますが、なかなか格好いいんじゃないでしょうか?

DIY · 28日 6月 2020
前回作ったオーディオボードの音質向上がはっきりと感じられたため、2号機を作ることにしました。 前回は、100均のリメイクシートを貼っただけで面白みにかけましたが、今回はよりBASSONICのデザインに合ったものにします。

DIY · 25日 6月 2020
制振合板のオーディオボードもいよいよ完成編です。 昨日、貼り合わせた板とウレタンマットの上部分にリメイクシートを貼って、見栄えを変えてみます。 今回は、リメイクシートを貼るだけですが、塗装などに凝ってみるのも面白いと思います。

DIY · 24日 6月 2020
焦げ茶のウレタンマットを購入し、工作用ののこぎりで2枚カットした状態が左の写真です。 MDF材を貼り合わせた板に挟むと、右の写真のようになりました。 これをG17ボンドで接着し、あとは仕上げになります。

DIY · 23日 6月 2020
左側の写真が、昨日カットして2枚ずつ接着したMDFの板です。接着した後そのままの状態です。 やはり凸凹しているので、機能的には無関係ですが少し大きさを揃えたいと思います。

DIY · 21日 6月 2020
おおまかな構想段階では、300x600のMDF材を3等分する感じでカットし、20cmx30cmの板を3枚にして使うつもりでしたが、BASSONICを置いてみると、ムダに大きいので仕様変更し、 15cmx15cmの板を各6つ切り出し、300x600のMDF材2枚から、合計12枚の板を切り出しました。

DIY · 20日 6月 2020
昨今、100均の材料で作るDIYが人気なので、当ブログでもやってみようという企画です。 下記の3点を縛りとします。 100均で揃う一般的な材料を使う 高度な工作はしない(マネしやすい) ある程度見栄えがする